kohakusunegeの黒歴史のバックアップ

黒歴史だけど残しておきたいモノを保管しています

これは私の学校の文化祭のオンラインページで私が書いた部分を公開したものです。

afes.info

プラモデルの解説

展示しているプラモデルの解説です。

1. 16式機動戦闘車

16式機動戦闘車とは陸上自衛隊が装備している装輪戦闘車である。2007年から開発され2016年に正式採用された。16式機動戦闘車は普通科(歩兵)に対する直接火力支援と水陸両用戦車や空挺戦車を含む装甲戦闘車両の撃破、偵察部隊による威力偵察などに使用するための車両であり、主に機動師団および機動旅団に新編される普通科連隊を母体に改編した即応機動連隊、一部の師団で編成される従来の戦車部隊と偵察部隊を統合した偵察戦闘大隊に配備される。

 

  • 乗員:4人
  • 全備重量:約26t
  • 全長:約8.45m
  • 全幅:約2.98m
  • 全高:約2.87m
  • 最高速度:約100km/h以上
  • エンジン水冷4サイクル4気筒ディーゼル機関 570ps/2,100rpm
  • 武装 52口径105mmライフル砲 12.7mm重機関銃 74式車載7.62mm機関銃
  • 開発:防衛省技術研究本部
  • 製作:三菱重工業,日本製鋼所基本的には74式戦車を代替することが多いため、以下で74式戦車と比べてみた。
  • 攻撃力:74式戦車と同等の威力を持つ52口径105mmライフル砲を最新の10式戦車に準じる性能のFCSで管制する。これにより方の威力は従来の74式戦車に比べて変わらないものの索敵能力、命中率(特に行進間射撃などでの命中率)が向上し統合的な攻撃能力は向上した。
  • 機動力:16式機動戦闘車は主に道路が整備された場所での使用を前提としている。8輪のタイヤで構成された16式機動戦闘車は通常の車と同じ速度で自走して配備部隊の駐屯地から戦場に移動することができる。一方74式戦車や10式戦車などは長距離移動では73式特大型セミトレーラーで輸送する必要がある。路上では装軌車よりも高速走行が可能で整備の手間も少なく路面の損傷も少ない。また地雷などでタイヤが1つや2つ程度破壊されても走行不能にならない。しかしながら、装輪車両にも欠点がある。16式機動戦闘車は従来の陸上自衛隊の装輪装甲車に比べるとマシなものの10式戦車などの装軌車に比べて路外機動性能が低く、不整地では戦車のような機動は不可能である。
  • 防御力:16式機動戦闘車の防御力は最新の10式戦車には劣り、主力戦車としては不十分なものの、しかし約42年の技術的優位は大きく16式機動戦闘車が代替する予定の74式戦車に比べれば成形炸薬弾等に対する防護能力では十分勝っていると思われる。

現在の配備と運用

すでに142両が調達され令和3年度予算でも25両が要求された。今後も配備は続く模様。

  • 富士学校富士教導団隷下の機甲教導連隊(静岡県 富士駐屯地)
  • 北部方面隊第11旅団隷下の第10即応機動連隊(北海道 滝川駐屯地)
  • 東北方面隊第6師団隷下の第22即応機動連隊(宮城県 大和駐屯地)
  • 中部方面隊第14旅団隷下の第15即応機動連隊(香川県 善通寺駐屯地)
  • 西部方面隊第4師団隷下の第4偵察戦闘大隊(福岡県 福岡駐屯地)
  • 西部方面隊第8師団隷下の第42即応機動連隊(熊本県 北熊本駐屯地)

2. 10式戦車

陸上自衛隊HPhttps://www.mod.go.jp/gsdf/fan/photo/equipment/index.html より引用)

陸上自衛隊の4代目となる戦車で、従来の戦車に比べて対機甲戦闘・機動打撃、特殊部隊攻撃対処などの能力が大幅に向上している。最大の特徴はC4I(指揮・統制・通信・ コンピュータ-・情報)機能で、陸自ネットワークに組み込まれ、戦車同士が情報を共有できるほか、普通科の野外コンピューターネットワークとも連接し、普通科部隊と一体化した作戦行動が可能となっている。現在は全国の一部の戦車部隊に配備されているが将来的に戦車は機甲教導連隊以外の車両は西部方面隊と北部方面隊のみに配備される予定である。